
劇団プレイング
自立、成長を育む学生・社会人劇団
大阪堺市で1999年旗揚げし、
2007年に堺市文化団体連絡協議会に加盟しました
年に一度の本公演では、毎年多数のお客様にご来場頂き、
2019年の20周年記念公演では、
フェニーチェ堺大ホールにて1300人を動員しました
コロナ禍でも精力的に活動し、23年目に突入!
まだまだ勢いは止まらない
何卒、応援よろしくお願いします!
二代目代表 金子翔真


チームプレイング
AND MORE・・・
劇団プレイング所属の役者には直接のご連絡は出来ません
御用の際には劇団へご連絡をお願いします
劇団プレイングでは新しい仲間を募集しています
劇団プレイングでは本公演、並びに、堺市内外の各地で開催される「エンタビ」に、出演、裏方の仲間を募集します
【入団の流れ】
1回~2回の稽古見学(参加費2000円が別途、必要です)→ 運営幹部と面談 → スタッフとしてのお手伝い期間 → 出演
◆どんな経験者でも、いきなり舞台に立てることはありません
一回以上、上演のお手伝いスタッフに入って頂きます
【参加資格】
ミーティング、稽古は毎週土曜日13時から17時、堺市内の公共施設、スタジオで行います
◆年齢・中学一年生~大人60歳まで
◆未成年の場合、保護者の許可を得ること
◆性別は問いません
◆出演者の参加費は稽古一回につき、1500円(稽古場代・演技演出指導費)を支払うことが出来ること
◆別途、スポーツ安全保険(800円)が必ず必要です
◆衣装代・イベント参加費用など、別途費用が必要な場合があります
◆出演に対し、給与は出ません
【参加に対する心構え】
◆劇団プレイング演者全員共通の心得「みんなでお客様を驚かす」をみんなで目指して、叶えること
◆観に来てくださるお客様、一緒に上演に向かって準備をしている仲間を第一に考えられる協調性があること
◆自分で出演を決めたら、出演終了まで途中で決して投げ出さないこと
◆自分で感染症対策を講じ、キチンと体調を管理できること
◆演者以外に、自分が役に立てる役割を探し、見つけ、成長させる気持ちがあること



過去作品
1999年に旗揚げ以降
毎年コツコツと上演して参りました
毎年700人以上のお客様にご来場頂く
超ボランティア劇団です
.jpg)
2019年
和菓子を食べた猫
劇団創立20周年を記念し
フェニーチェ堺大ホールで上演
堺に因み、あきのよさこや千利休兵衛
にゃん蛮人が登場する
マーケティングをテーマにした
「長靴をはいた猫」
山本経営者三部作の集大成

2016年
ココカラ
大人は自由!早く大人になりたい!
そう考えた6年生達が
明日大人になってしまう
成長痛ファンタジー
ブルーのモノトーンが美しい
青春物語
子役を起用し、ユニゾンを多く使った
演出ハイレベル作品

2013年
ストーリープレイング3
物語サーカス
ストーリーテリングをプレイング風にアレンジした
演劇仕立てのおはなし会がテーマの最終章。
「長靴をはいたねこ」「魔法使いの弟子」「幸福の王子」等
再演となりましたが演出はパワーアップし後の作品に通じるラインナップでした。
.jpg)
2010年
猫工船
少子高齢化で人間が少なくなった世界で遺伝子組み換えをされた猫が奴隷となって働かされる物語。
珍しくただただ暗くて悲しい。
希望が見えるのかと思えばすぐに吹き消される物語。
しかし景色は華やかでそれが不気味にみえる。
暗く悲しいけれど華やかな危険のある世界。

2006年
ココカラ
もしもこどもが突然大人になったら…
一度は考えたことがあるそれを物語にしました。
あえて小さな舞台で上演することで世界の狭さを表現しました。

2002年
エンターテイナー
おもちゃの世界の物語。
ファンタジックでキュート
そしてセンチメンタル
劇団プレイングの物語三拍子が詰まった作品。

2018年
B
金子翔真初主演作
「美女と野獣」をモチーフに
労働基準監督署に野獣にされてしまう社長と
備品にされてしまった社員の
ブラック企業コメディ
新入社員の愛で社員たちは元に戻れるのか
山本経営者三部作

2015年
花の宴 笑ふ山
山本オリジナル童話
「のんびり殿様」をモチーフに
長編に作り直した
過去最大動員数を誇る
オリジナル時代劇
カラフルな衣装が目を引いた

2012年
ストーリープレイング2
隣り合わせの物語
ストーリーテリングをプレイング風にアレンジした
演劇仕立てのおはなし会がテーマの第2弾
「西遊記」「蜘蛛の糸」「シンデレラ」「八百屋お七」「北風と太陽」「銀河鉄道の夜」等
演出家山本といえばな演出の先駆けとなりました。

2009年
時間旅行
旗揚げ公演の再演
衣装も舞台美術も一新した
堺市文化団体連絡協議会初出展作品。
サーカステントをイメージした舞台美術はここから始まりました。
劇団プレイングの土台が完成した作品。

2005年
シルバーキャンディ
とある施設の老人が子どもの世界に戻る物語。
センチメンタルで悲しい気持ちになるがEDは底抜けに明るく
タイトルの意味を知ると
とても切なくなります。

2001年
恋多き心煩ふ姫君
女性軽視する社長が
魔法使いにより女性に代えられたことで自分の行いを恥じる物語。
全員本気のドレスの衣装は
衣装劇団のはじまりとなった。

2017年
モンスターインヘリタンス
10月31日に上演から
プレイング初のホラーと題し
老獪化したモンスターの
跡取り問題コメディ
ダンスをふんだんに使い
大いに盛り上がった
山本経営者三部作

2014年
レッドキャンディ
ブラックチョコレート
赤と黒を基調に
ゴシックにまとめた
カジノの舞台
お金と愛と自信をテーマに
主人公がゲームに翻弄される
ギャンブルストーリー

2011年
ストーリープレイング
ストーリーテリング(絵本の読み聞かせ)をプレイング風にアレンジした
演劇仕立てのおはなし会がテーマの第1弾
「魔法使いの弟子」「注文の多い料理店」「美女と野獣」でした。

2008年
please believe Alice
「不思議の国のアリス」がモチーフの作品。
少女が不思議の国で本当の自分に出会っていく。
物語中に変身シリーズの先駆けとなった。
ともかくキュートな舞台美術と衣装が話題を呼んだ。

2003年
スペースサングラス
死後の世界で生にしがみつく人々を描いた物語。
それぞれのキャラクターが色濃くあらわれていた。

2000年
RUN
「西遊記」をモチーフとした物語。
とある人物の発明により動物に支配された世界を動物たちと救う物語。
シリアスな物語にちりばめられたコメディシーンは必見。

1999年
時間旅行
自ら命を絶った少女が
江戸時代へタイムスリップし
とある旅劇団との関わりを通じて命の尊さを知る物語。
最高に良い脚本であると
多くのひとから賞賛を得た作品。
この作品なくして今の劇団プレイングは存在しない。
たくさんのお客様に「入場無料」で、演劇をご覧頂くために
スポンサーのお願い
演劇は高いんです
チケットはかるく1万円を超えちゃう
だから「演劇なんて見たことがない」人がとても多いんです
私達、劇団プレイングは
一度でいいから、演劇を見て欲しい
一度でいいから、演劇って面白い、そう思って欲しい
入場無料にこだわって
23年続けてきました
来年も、お客様に面白い演劇を、入場無料で届けたい
ぜひ、一口1000円から
私達のスポンサーになってください
お声がけはお気軽に
お問い合わせ
TEL 090-6557-4106・072-254-1020
劇団プレイング事務局
劇団プレイング スポンサー様 特典内容
1口 1000円~ お名前(ニックネーム・企業・団体名可)掲載
10口 10,000円~ お名前・ロゴ掲載
30口 30,000円~
次回公演パンフレットへはお名前の一覧を掲載します
※寄付金控除の対象とはなりません
こちらから銀行口座をお伝えいたします
その際に振込名義をお知らせください