目次
北部
スクロールできます
やんばる 国立公園 | 辺戸岬 | 観光 | 沖縄本島最北端の岬 | |
大石林山 | 観光 | 大石林山とは~琉球神話の社に広がる自然と対話する場所~ | ||
大石林山ガイドツアー | 観光 | 迫力ある絶景や沖縄の原生林を歩く、90分のガイドツアー。国立公園に指定された大石林山を専門ガイドが案内。 | ||
今帰仁村 なきじんそん 古宇利島 | 世界遺産 今帰仁城跡 (なきじんじょうせき) | 観光 | 世界遺産、13世紀までさかのぼるとされている城壁。外郭を含めると7つの郭からなり、その面積は首里城とほぼ同規模 | |
古宇利大橋 | 観光 | 青く輝く海の上を真っすぐに延びる橋に感激、全長2km | ||
古宇利島(こうりしま) | 観光 | エメラルドグリーンの海に囲まれた素朴で魅力ある島 | ||
古宇利オーシャンタワー | 観光 | オーシャンビューの絶景スポット | ||
本部町 もとぶちょう 海洋博公園 | 海洋博公園 | 観光 | 海洋博公園は、昭和50年に沖縄で開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、設置された国営公園です。沖縄美ら海水族館やイルカショーなど沖縄で人気の観光スポットがここに。 | |
沖縄美ら海水族館 | 観光 | 「沖縄沖縄美ら海水族館」は、海洋博公園内にあり、世界有数の大きさを持つ水族館です。世界一と世界初がある、世界最大級水族館 | ||
おきなわ郷土村・おもろ植物園 | 観光 | 昔の沖縄にタイムスリップ、沖縄の歴史と文化の出会い | ||
もとぶ元気村 | 体験 | イルカと遊ぼう、マリンスポーツなど体験 | ||
マリンピアザ オキナワ | 食事 | やんばる三昧(バイキング)、和琉会席 | ||
名護市 | OKINAWAフルーツらんど | 観光 食事 土産 | 亜熱帯を体験するトロピカル王国 | |
ナゴパイナップルパーク | 観光 食事 土産 | パイナップル王国、パイナップル食べ放題 | ||
大家(うふやー) | 食事 | 古民家を復元、アグーと沖縄料理 | ||
森のガラス館 | 体験 土産 | 琉球ガラス体験・アートグラス・ショッピング | ||
ネオパーク オキナワ | 観光 | 名護自然動植物公園、熱帯地方の動植物を飼育展示 | ||
オリオンハッピーパーク | 観光 食事 | オリオンビールの工場見学、試飲 | ||
泡盛工場見学(ヘリオス酒造) | 観光 | 試飲・工場見学・ショップ | ||
ブセナ海中公園 | 観光 | 沖縄本島で唯一の海中展望塔 海中展望塔やグラス底ボートで沖縄の美しい海の世界を楽しむ一面の景色は最高の美しさ | ||
ザ・ブセナテラス | 食事 | 大人の楽園、オープンエアースタイル | ||
恩納村 おんなそん | 沖縄かりゆしビーチリゾート | 観光 体験 | グラスボート、マリンスポーツ体験 | |
御菓子御殿 恩納店 展望レストラン美ら海 | 土産 食事 | 元祖紅いもタルト、沖縄のおいしい銘菓の製造販売 きれいな海を眺めながら琉球料理 | ||
名嘉真荘 | 食事 | オーシャンビューの絶景と美食を愉しむ | ||
万座毛(まんざもう) | 観光 | 東シナ海に突き出した隆起珊瑚礁の断崖絶壁で「ゾウの鼻」に似た奇岩がイチバンのみどころ。沖縄きっての景勝地 | ||
恩納ガラス工房 | 体験 土産 | 琉球ガラス体験・ショッピング | ||
ビオスの丘 | 観光 | 亜熱帯の森で遊ぶ、湖水観賞舟でのジャングルクルーズ | ||
沖縄の駅 ちゃんぷる~ | 観光 | 雨天でも大丈夫、劇場も市場も屋根付 | ||
琉球村 | 観光 食事 | 古きよき沖縄を再現、沖縄の伝統文化を満喫 | ||
琉球歴史絵巻館 沖縄地料理 風月楼 恩納本店 | 食事 | 大650席の沖縄を丸ごと体験できる沖縄料理店。沖縄の古民家を模した個室や、琉球王朝時代の偉人画や歴史絵巻に囲まれた豪華絢爛な空間。個室最大390名(分割可) 予約・店舗詳細はコチラ |
中部
スクロールできます
読谷村 よみたんそん | 残波岬・灯台 | 観光 | 東シナ海に張り出した岬で、高さ約30mの断崖が約2㎞続いています。大自然を間近で感じられる景勝地。 | |
沖縄黒糖工場 (工場見学) | 土産 | 黒糖製造工程の見学、ショッピング | ||
御菓子御殿 読谷本店 | 土産 | 元祖紅いもタルト、沖縄のおいしい銘菓の製造販売 | ||
体験王国 むら咲むら | 体験 土産 食事 | NHKの大河ドラマ「琉球の風」のセット跡を利用 琉球ガラス他、いろいろな体験ができる体験王国 | ||
Gala青い海 | 体験 | 塩づくり体験・陶芸体験・グラスアート体験 | ||
読谷やちむんの里 | 観光 土産 | 19の工房が集まる伝統陶芸「やちむん(陶器)」の里。 県内最大の登り窯のある焼物の生産地。沖縄陶芸の歴史・文化を感じ、お気に入りの作品をみつけよう | ||
世界遺産 座喜味城跡 (ざきみじょうあと) | 観光 | 世界遺産、15世紀初期に築いた城と言われる | ||
うるま市 | ビオスの丘 | 観光 | 沖縄本来の森と湖、そしてランの花がテーマの植物園 | |
世界遺産 勝連城跡 あまわりパーク | 観光 | 15世紀頃、自然の断崖を活かした好立地に築城され、難攻不落の城ともいわれてきました。歴史的価値の高い史跡です。勝連城跡のふもとに、新施設「あまわりパーク」がオープンしました。 | ||
海中道路 | 観光 | 4つの島を結ぶ絶景の道、海中道路。CMや映画のロケ地としてもたびたび使われるほどです。 | ||
海の駅 あやはし館 | 土産 | 海中道路にあり、360度オーシャンビュー | ||
ぬちまーす塩工場 (工場見学) | 体験 | 世界初の製法。塩工場の見学 | ||
沖縄市 | 東南植物園 | 観光 | 約1300種類の植物園が鑑賞出来る。楽しめるスポットがいっぱい | |
プラザハウス ショッピングセンター | 土産 食事 | インポートショッピングセンター ファッション・レストラン | ||
北谷町 ちゃたんちょう | 美浜アメリカンビレッジ | 観光 | 米軍嘉手納基地の近くにあり、USA気分満載のレジャーエリア | |
焼肉金城 北谷本店 | 食事 | 石垣牛専門焼肉店 | ||
宜野湾市 ぎのわんし | 普天間飛行場(普天間基地) | アメリカ合衆国軍海兵隊の飛行場、通称は普天間基地 | ||
嘉数高台展望台 | 観光 | 沖縄戦時の激戦地で、展望台からは普天間基地も一望できます |
那覇市・南部
スクロールできます
那覇空港 | 那覇空港国内線 | 国内線旅客ターミナルのご案内 | ||
ゆいレール | 那覇空港駅~牧志駅まで16分~首里駅まで27分で結ぶ | |||
那覇市 国際通り | ガイドと歩く 那覇まちま~い | 観光 | 沖縄の歴史や文化に詳しいガイドとまち歩き、再発見 ●昭和の香り漂う栄町市場の魅力発見 ●首里城物語り ●国際通りのワキ道ヨコ道ウラの道 ※その他 | |
世界遺産 首里城公園 守礼門・首里城 | 観光 | 琉球王国の栄華を物語る真紅の世界遺産 首里城正殿・・・琉球王国最大の木造建築物 守礼門・・・琉球文化のシンボル | ||
沖縄国際通り | 観光 | 沖縄観光の玄関口 めんそ~れ!沖縄の独特の伝統と文化をより感じる | ||
沖縄コンパニオン | 食事 | 沖縄ならお任せください。 沖縄宴会プラン・居酒屋・島唄ライブ付。次会・カラオケ・クラブ ※全旅クーポンOK ●お問合せ 0120-999-965 | ||
沖縄地料理 あんがま 国際料理店 | 食事 | 各フロアで貸切り可。人数よって臨機応変に対応。国際通り入り口すぐの好立地。三線ライブで沖縄を満喫。2階~6階はフロアごとで貸し切り可能。(30名~60名収容/エレベーター有り) 予約・店舗詳細はコチラ | ||
沖縄地料理 とぅばらーま 国際通り店 | 食事 | 国際通り最大の大人数収容会場 牧志駅・牧志公園より徒歩5分。最大200名収容のホールで一堂に食事しながら民謡ライブ鑑賞可能。 予約・店舗詳細はコチラ | ||
沖縄地料理と島唄三線ライブ 波照間 国際通り店(はてるま) | 食事 | 沖縄地料理と島唄三線ライブ。 島唄三線のリズムに心踊らせ、沖縄を丸ごと体験する沖縄料理店。最大80名の大広場と28名収容の完全個室。 予約・店舗詳細はコチラ | ||
琉球料理 首里天楼 国際通り店 | 食事 | 琉球舞踊を鑑賞しながら伝統の味に舌妓。店内で見るもの、聞くもの、触れるものから琉球王国の歴史と文化を感じる。個室対応可能。 予約・店舗詳細はコチラ | ||
沖縄黒毛和牛 焼肉パナリ 国際通り平和通り入り口店 | 食事 | 団体焼肉コース&ステーキメニュー有り。アメリカレトロな雰囲気漂う店内は懐かしい昭和の沖縄を感じさせ、ノスタルジックな異国感の中、厳選したお肉を味わえます。 予約・店舗詳細はコチラ | ||
琉球料理と琉球舞踊 四つ竹 久米店 | 食事 | 琉球舞踊を鑑賞しながら沖縄料理 | ||
味と踊りの竜宮城 うらしま | 食事 | 琉球舞踊を鑑賞しながら沖縄料理 | ||
料亭 那覇 | 食事 | 琉球舞踊・琉球民謡を鑑賞しながら琉球料理 | ||
ライブハウス島唄 | 食事 | 沖縄音楽と沖縄料理 | ||
創作沖縄料理 二幸 | 食事 | 本格民謡ライブと沖縄創作料理 | ||
沖縄の台所 ぱいかじ | 食事 | 沖縄料理 | ||
サムズレストラン グループ | 食事 | ポリネシアンスタイルの鉄板焼ステーキハウス ●サムズセーラーイン国際通り店●セムズアンカーイン国際通り店 ●サムズマウイ久茂地店 | ||
キャプテンズイングループ | 食事 | 鉄板焼ステーキ&伊勢海老 | ||
鉄板焼ステーキレストラン 碧 | 食事 | 女性スタッフのみで運営する優雅なサービス | ||
沖縄旨鶏とあぐーの専門店とりひろ | 食事 | 沖縄地鶏と沖縄の在来島豚「あぐー」の専門店 | ||
那覇そば 那覇亭 | 食事 | 那覇空港から3分、ソーキそばと琉球料理の店 | ||
壺屋やちむん通り | 観光 | 「やちむん」とは沖縄の方言で焼物、多くの焼物屋さんと石畳の道 | ||
DFSギャラリア沖縄 | 土産 | 国内初の大型免税店、世界の人気ブランド品 | ||
ウエストマリン | 観光 食事 | レストランシップで夕日を眺めながらサンセットディナークルーズ | ||
マリン観光開発 | 観光 食事 | 海が水族館になる半潜水式・水中観光船「マリンスター」 サンセットクルージング | ||
豊見城市 | 旧海軍指令部壕 | 観光 | 昭和19年(1944年)日本海軍設営隊(山根部隊)によって掘られた司令部壕で、当時は450mあったと言われて います。米軍の艦砲射撃に耐え、持久戦を続けるための地下陣地でした。 | |
DMMかりゆし水族館 | 観光 | 2020年4月オープン、新しいカタチのエンタテインメント水族館 | ||
瀬長島ウミカジテラス | 観光 | 空港から15分、瀬長島に癒しと感動のアイランドリゾート | ||
糸満市 | 平和祈念公園 | 観光 | 沖縄戦跡、平和の願いとともに太平洋を眺める | |
ひめゆり平和祈念資料館 | 観光 | 「ひめゆり学徒隊」として活躍した少女たちの資料館 | ||
ひめゆりの塔 | 観光 | 看護要員として戦場で亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔 | ||
琉球の館 (旧ひめゆり会館) | 食事 土産 | 「ひめゆりの塔」の隣、お食事・お土産 | ||
優美堂 | 食事 土産 | 「ひめゆりの塔」の向いにある老舗お土産店、大型レストラン | ||
首里天楼 別邸 | 食事 | 歴史絵巻に囲まれ、琉球王朝時代を感じさせる。修学旅行、社員旅行、各種団体旅行、様々なシーンで利用可能。空港から約20分/最大580名収容/最大16台の大型バス駐車場有り。 予約・店舗詳細はコチラ | ||
沖縄伝統工芸館 琉球の館 | 観光 体験 土産 | 沖縄各地の伝統工芸、染織の展示・販売 | ||
琉球ガラス村 (工場見学) | 体験 土産 | 沖縄最大級の手作りガラス工房 琉球ガラス製品のお土産 | ||
泡盛まさひろギャラリー | 体験 土産 | 泡盛製造ラインの見学、試飲、ショッピング | ||
南城市 | おきなわワールド・玉泉洞 | 観光 | 沖縄の中の大国。沖縄の歴史・文化・自然をまるごと体感! 大鍾乳洞「玉泉洞」 ハブ博物公園・伝統芸能など | |
世界文化遺産 斎場御嶽 (せーふぁうたき) | 観光 | 琉球王国最高の聖地で2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の1つとして世界遺産に登録された今人気の観光スポットです。 | ||
琉球舞踊館「うどい」 | 観光 | 琉球舞踊を鑑賞できる常設館 | ||
松風原町 | 松風苑 | 食事 | 庭のある料亭で「ウマチー弁当」 |
宮古諸島・八重山諸島 (石垣島・竹富島・小浜島・西表島)
スクロールできます
宮古島 | 宮古島 | 観光 | 宮古島の観光 | |
宮古島空港ターミナルビル | 宮古島空港のフライト情報 | |||
伊良部大橋 | 観光 | 全長3,540m。宮古島と伊良部島を結ぶ橋として開通しました。橋から見られる環境は日本一美しいと絶賛されています。 | ||
宮古島海宝館 レストラン海宝 | 観光 食事 | 貝の博物館と美しい貝細工工房 | ||
雪塩製塩所 | 土産 | 工場見学、ギネス公認ミネラル含有量世界一のお塩 | ||
郷土料理 魚宮 | 食事 | ヤシガニコース | ||
琉球海鮮料理 真神 | 食事 | 郷土料理と創作琉球海鮮料理 | ||
石垣島 | 石垣空港 | 石垣空港のフライト情報 | ||
八重山観光フェリー | 観光 | さらに南の島々へ 石垣島発~ 八重山諸島・離島観光ツアー | ||
安栄観光 | 観光 | 石垣島・八重山諸島の定期船運航&観光ツアー | ||
川平湾 | 観光 | 川平湾(かびらわん)は、石垣島北西部にある湾である。 湾内の海は、光の加減や潮の満ち引きにより刻々とその色を変え、石垣島を代表する景勝地。 | ||
まりんはうす ぐるくん | 観光 | 川平湾の楽しみ方はいろいろ | ||
島の駅 カビラガーデン | 食事 | 「ソラとウミの間のテラス」伝統的な島料理 | ||
石垣島鍾乳洞 | 観光 食事 土産 | 世界初の鍾乳洞イルミネーション | ||
石垣やいま村 | 観光 食事 土産 | 古き良き八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパーク | ||
平田観光 | 観光 | 団体旅行・視察旅行・インバウンドなど、ご旅行・お手配(観光・バス・タクシー・ホテル・食事等)の見積りを承ります。 | ||
あじ彩 石垣島 | 食事 | レストランシアター、八重山の唄と踊り、郷土料理 | ||
石垣島ショッピングプラザ レストラン ジョーガー | 食事 土産 | 空港から3分、石垣島特産品と食事 | ||
郷土料理 舟蔵の里 | 食事 | 沖縄・八重山の民家を移築、郷土料理 | ||
石垣島きたうち牧場 浜崎店 | 食事 | 石垣牛専門焼肉店 | ||
みんさー工芸館 | 土産 体験 | 伝統的工芸品「八重山みんさー織」の製作工程見学 手織り体験、作品の展示販売 | ||
みね屋工房 | 土産 体験 | はた織り見学や染織体験、展示販売 | ||
石垣島窯元 | 土産 | ブルーのガラスが特徴、陶芸教室 | ||
トムソーヤマリンショップ | 観光 | サンセットクルーズとバーベキュ | ||
竹富島 | 竹富島 | 観光 | 赤瓦の民家と白砂の道など沖縄の伝統的な町並み全体が文化遺産になっています。水牛車に揺られて三線の音を聞きながら、のんびりと集落を見物できるのも竹富島ならでは。 | |
小浜島 | 小浜島 | 観光 | 美しい自然とリゾートが融合する島。風になびくサトウキビの葉が揺れる音は、小浜に来たからこそ体験できる癒しの音色です。 | |
西表島 | 世界遺産 西表島 | 観光 | 亜熱帯のジャングルに覆われる秘境の島。2021年7月に世界自然遺産に登録されました。 | |
由布島 | 由布島 | 観光 | 島へは、対岸の西表島から遠浅の海を水牛車に揺られながらのんびりと渡ります。 | |
波照間島 | 波照間島 | 観光 | 日本最南端の有人島。日本のベストビーチ1位に選ばれたことのあるほどの美しさを誇る「ニシ浜」。最南端の島で見る満天の星空は格別 | |
黒島 | 黒島 | 観光 | 島の人口に対して、牛の数は3000頭を超えるどこまでも牧場が広がる黒島。上空から見ると島全体の形がハートに見えることから、「ハートアイランド」とも呼ばれています。ウミガメを研究している「黒島研究所」では展示室の見学やカメやサメの餌やり体験ができます。 | |
鳩間島 | 鳩間島 | 観光 | 八重山諸島の中で最も小さな有人島。エメラルドグリーンに輝く海を見れば、心を奪われる人も多いはず。 |